宅配弁当は、お弁当が自宅に届くサービスのことです。
冷凍や常温、宅配便や毎日の配達など、さまざまな形態があります。
近年では高齢者や在宅勤務の人、共働き夫婦のほか、単身者など利用者層の幅が広くなっていることが特徴的です。
どのような形態で営業するかによって、準備にも大きな違いが出てきます。この記事では、宅配弁当サービスについて解説します。
開業を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
宅配弁当には冷凍と常温がある
宅配弁当には、冷凍と常温があり、どちらにするのか開業前に決めなければなりません。どちらで開業するのかを迷ったときには、メリットとデメリットを比べてみるのがおすすめです。
冷凍と常温それぞれの、メリットとデメリットを解説します。
冷凍宅配弁当のメリット・デメリット
冷凍宅配弁当のメリット
宅配弁当を冷凍にするメリットは、以下の通りです。
・長期保存できる
・全国配送できる
・配送しやすい
・計画的に製造できる
冷凍の宅配弁当のメリットは、何といっても長期保存できることです。お弁当の中身が崩れる心配がないため、配送しやすく、宅配便が利用できるので全国へ配送が可能なことも大きなメリットです。営業する地域に関係なく、全国をターゲットにできるので、顧客を獲得しやすいでしょう。
1週間分など、まとめて配送できるので、発送する業者も受け取る利用者も発送や受け取りの手間が少なくて済みます。冷凍では、ある程度まとめて製造でき、計画的に運営ができることもメリットの一つです。
冷凍宅配弁当のデメリット
冷凍宅配弁当には、以下のようなデメリットもあります。
・宅配弁当を冷凍するには知識と費用がかかる
・冷凍弁当のメニュー開発が大変
・冷凍弁当に適した食材を選ばなければならない
宅配弁当を冷凍するには、家庭での冷凍とは全く異なります。冷凍技術を取り入れるには、専門的な知識と技術を身につけなければなりません。また、業務用の専用冷凍設備には、高額な費用がかかります。
どのようなメニューでも冷凍できるわけではなく、冷凍に適したメニューを選ぶことが大切です。また、冷凍するとどうしても味や風味が落ちてしまいます。冷凍しても美味しさが損なわれない食材を選び、メニュー開発が必要です。メニューが決まるまでは試行錯誤を繰り返し、何度も挫折を味わうかもしれません。
常温宅配弁当のメリット・デメリット
常温宅配弁当のメリット
常温で届ける宅配弁当には、以下のメリットがあります。
・一般的なお弁当よりも利益率が高い
・毎日配達するため、安否確認ができる
・利用者と直接顔を合わせられる
常温の宅配弁当は保存ができず、中身が崩れやすいこともあり、事業者が自社で配送するのが一般的です。毎日、直接手渡しで届けるため、安否確認ができて高齢者の役に立てます。担当エリアを決めて配送すれば、利用者との信頼関係を築きやすくなり、味やサービスについての率直な意見が聞けることもメリットの一つです。
特に安否確認は注目を集めていて、安否確認サービスとしてアピールしている業者の多く見られます。一人暮らしの高齢者は、家の中で転倒して骨折したり、病気で倒れたりしても、助けを呼ぶことが難しいです。誰にも気づかれず、手遅れになることも考えられます。離れて暮らす家族は、毎日安否確認をすることが難しいため、宅配弁当業者の安否確認サービスが非常に好評です。
そして、もう一つのメリットは、一般的なお弁当とくらべて利益率が高いことです。契約数が少なくても、売り上げを得られやすいでしょう。
常温宅配弁当のデメリット
常温宅配弁当のデメリットは、以下の通りです。
・エリアが限られる
・経営に地域格差がある
・調理や配達など時間が限られている
常温の宅配弁当は自社で直接届けるため、配達可能なエリアでの営業となります。利用者層が増えているとはいえ、まだまだ中心となって利用しているのは高齢者です。高齢者が少ないエリアだと、顧客の獲得が難しく、地域格差があることは大きなデメリットといえるでしょう。開業する際には、エリアの状況を細かくチェックする必要があります。
昼食や夕食はだいたい同じような時間帯なので、配達時間が集中します。指定された時間内に届けるためには、届けるお弁当の数と配送スタッフの数が妥当でなければなりません。スタッフに過度な負担がかからないことが大切ですが、だからといってスタッフが多すぎると利益が出にくくなるため、バランスの見極めが必要です。
宅配弁当サービスに必要な物件
宅配弁当サービスには、どのような店舗が必要なのでしょうか。物件の条件について解説します。
客席が不要のため狭い店舗でも営業できる
宅配弁当は飲食店と異なり、客席が不要です。基本的に配送または宅配便で発送するため、必要なのはお弁当の製造や梱包をするスペースと事務作業のスペースがあれば十分でしょう。
外観や内装にこだわる必要がない
宅配弁当は、配送や宅配便で届けるため、利用者が店舗を訪れることはありません。そのため、外観や内装にこだわる必要がないのです。近隣住民や従業員が不快に感じるような状態だと問題ですが、目を引く外観やおしゃれな内装にする必要がないので、費用を抑えることが可能です。
立地にこだわる必要がない
外観や内装と同じように、配送の拠点としての利用になるので、立地にこだわる必要がありません。たとえば、同じエリアで駅近と駅から離れた場所でくらべても、立地が顧客獲得数には影響することがないです。ただし、従業員の応募数や働きやすさには影響するので、注意しましょう。
駐車場の確保が必要
店舗の建物は狭くても問題ないですが、駐車スペースはしっかりと確保しなければなりません。自社で配達する場合は、配達用の車の駐車スペース、宅配で発送する場合は、宅配業者が荷物を集荷に訪れた際の駐車スペースが必要です。また、交通が不便なエリアの場合には、車で通勤する従業員の駐車スペースも確保しておかなければなりません。
まとめ
宅配弁当には、冷凍と常温それぞれにメリットとデメリットがあります。開業する際には、メリットとデメリットをしっかりと確認し、どちらで開業するのかを決めましょう。もちろんメリットやデメリットだけにとらわれることなく、予算や目指す方向性など、総合的に検討することが重要です。